Nihongo No Rekishi [PDF]

  • 0 0 0
  • Suka dengan makalah ini dan mengunduhnya? Anda bisa menerbitkan file PDF Anda sendiri secara online secara gratis dalam beberapa menit saja! Sign Up

Nihongo No Rekishi [PDF]

日本語の歴史 文字

日本語に文字はなかった • それまでどうやって記録していたか? ひたすら暗記。稗田 阿礼(ひえだ の あれ)という暗 記専門の人がいた。一度見聞きしたことは忘れな かったらしい。 ↓ やっと全てを暗記することは無理で

15 0 303 KB

Report DMCA / Copyright

DOWNLOAD FILE


File loading please wait...
Citation preview

日本語の歴史 文字



日本語に文字はなかった • それまでどうやって記録していたか? ひたすら暗記。稗田 阿礼(ひえだ の あれ)という暗 記専門の人がいた。一度見聞きしたことは忘れな かったらしい。 ↓ やっと全てを暗記することは無理であると気づき、 文字に残そうと考えた。 ↓ 「あ、文字がない」



漢字の登場 作るより最初からあるものを使った方が楽であ る ↓ お隣の字を使えば早い ↓ 漢で使っている字(=漢字)を借りる



和習 ・日本語と中国語は、発音、文法など様々な点 で全然違う。 ↓



漢字・漢語をそのまま日本人が使うことはでき ない ↓ 日本語に合わせて変化させる=和習



中国の漢字 ・意味 表意文字 ・発音 ※基本的に1文字につき1つの発音 →中国語圏の学習者も日本語の漢字の「読み」 で苦労する原因の1つ



日本の漢字 ・意味 基本的には中国と同じ ・発音



日本語の読み方=訓読み 中国の漢字に、さらに日本語の読みを加えて いったため多訓となった。



訓読みとは? 中国語(漢字)に付け加えられた日本語 →意味が似ていればOKなので、1つの漢字にた くさんの訓読みが存在する 漢字の持つ特定の意味だけに注目して、無理 矢理日本語の意味を当てる場合もあった。(義 訓) →「暖(はる)」「寒(ふゆ)」など



万葉仮名 中国から借りてきた文字で、日本語を完璧に表 すことができたか? ↓



否! 細かい表現や助詞、助動詞、活用などを表すこ とはできない。 →表音文字の必要性



万葉仮名 2 漢字の意味を捨てることで、 漢字を無理矢理表音文字として使う ↓



この時点で漢字には「音読み」と「訓読み」が存 在するので、音を使った万葉仮名と訓を使った 万葉仮名がある。



音仮名 音読みを使って漢字を表音文字にする方法 例 許己呂=こころ ※万葉仮名は漢字を使っているが表意文字で はないため、漢字の元々の意味は考えない



訓仮名 訓読みを使って漢字を表音文字にする方法 例 ~鶴鴨=~つるかも ※「つる」「かも」…いずれも昔使われていた助 動詞



戯訓 今でも「四六時中」という言葉遊びが残っている ように、昔も言葉遊びがあった。



例 山上復有山=出



宣命書き 天皇の言葉や祝詞など、特別な場合にのみ使 う文体。 人前で読み上げる話し言葉をそのまま書くため、 日本語の順序で書かれている。



漢文訓読 中国の文章(漢文)を日本語(訓)として読む方法。 レ点や一二点など。 たとえば英語の「He is my father.」を読むときに 「He is my father. 」と点をつける。そうすると読 むときに「He my father is」の順番になる。「is」は 「~です」と同じ意味だから、「彼は私の父親で す。」と文を理解することができる。ある意味画 期的な外国語の文の読み方。 二







ヲコト点 字の周りに小さな点を書き、その位置によって 付け足す助詞などを決めておくという、またもや 画期的な方法が考案される。 ↓ みんなが適当に点の位置と付け足す語を決め たので、混乱が生じて結局読めなくなった。 ↓ 別の方法で、共通した読解方法を作る必要が ある。



仮名の誕生 ヲコト点の衰退により、別の表記法の必要性が 生じる。 ↓ 万葉仮名をもとに片仮名を作り出す。



片仮名 万葉仮名の一部を省略して作られた。 ↓ 一音一字ではないため、一字に対して複数の 片仮名が存在した ※明治時代に正式に一音一字に統一されるこ とになる



平仮名 万葉仮名は書くのがめんどくさいため、適当に 書き崩しているうちに自然発生した。



ローマ字 元々は外国人が日本語を表記するために、それぞ れの母国語で日本語を表記したもの →アルファベットは表音文字なので、当時の発音を 知る大きな手がかりとなる 例 「日葡辞書」では「母」が「Fafa」と表記されてい る。このことより「は」の発音は両唇音だったと証明 できる。



その後日本人の外国語学習にもローマ字を用いる ようになる。



ローマ字の種類 ・ヘボン式・・・発音に忠実。タ行は「ta chi tsu te to」と表記される



・日本式・・・五十音表に忠実。タ行は「ta ti tu te to」と表記される。 ・訓令式・・・日本式を改良したようなもの。日本 式と基本的に同じ方針。